はじめに
ご訪問ありがとうございます。
前回の釣行後から体調不良となり
先週末は、動けず寝込んでました。
風邪が流行ってますので皆さんも気をつけてください。
ボートの点検
前回、ボロボロになって港についたので後片付けをする気になれず
そのまま帰ったので、その後片付けと少し釣りが出来ればと思って行ってきました。
時化の時にキャビンの継ぎ目から水漏れしていたので確認
波で船体が揺さぶられると継ぎ目に施工しているシーリングが古く水漏れしていました。
施工からから月日が経った古いシーリングは、柔軟性が無くなってシールが出来ない様です。
キャビン側のシーリング材をやり直す必要がある様です。
近場で釣り
ボートの点検と後片付けが11時に終わりました。
近場で釣りをしようと思って出船
風や波も無く凪状態です。
川越発電の温排水周りにボートがいません
木曽川河口へマゴチ狙いに行きます。
浅瀬帯
揖斐川河口の突堤を過ぎて木曽川河口付近の海苔養殖場付近のにある
浅瀬帯に入ってしまい右往左往しました(涙)
気付いて魚探を見てたら0.7m~1mの水深
エンジンを止めて潮の流れで2m位の水深に出れたので速攻で離脱
今回は、動けなくなる事がなかったので良かったです。
去年、NEO450で浅瀬帯に入って動けなくなった事があります。
その時は、海に入ってボートを押しました。
近くの岸で釣りをしている人が不思議そうに見てました。
とっても恥ずかしい思い出があります(笑)
木曽川河口
木曽川河口に11時30分に到着
何と操船席に置いてある温度計が30度を指してました(汗)
風も無くお日様が出ると暖かいですが、100円ショップの温度計合ってるか?
河口で辺りを見渡すと
突堤で落とし込みの釣り人をしている人
ボートも突堤にべったり付けて釣りをしてます。
みんなクロダイ(チヌ)狙いですかね
浅瀬帯に入って疲れたので何も釣らずに帰ることにしました。
最高速テスト
帰りに最高速度のテストをしてみました。
テスト時は、風も無く凪に近い状態です。
結果は、5,600回転で時速51.1Km/h(約27.6ノット)
エンジン音が大きくなって滑走します。
早いのか遅いのか判りません
判ることは、燃費がとっても悪そうだということです。
最後に
病み上がりのせいか疲れました。
港に帰って昼食をとりました。
この時期は、温かいうどんは美味しいですね。
コメント
7日以後からのブログ更新等無く心配してました、、、
27,6NTは早いですね~
私にはせいぜい20NT位かな
通常は15NTでの走行で朝日礁まで1時間掛かります
昨日も帰りは3位の波で20分余分にかかりました
ブリやワラサは2月一杯は居ますので
日にちと天候が合えば
一緒に行きましょう
風邪、完治してください。
今晩は、海知丸さん
家族で風邪を回してます
今、娘がインフルエンザA型で寝込んでます。
是非、一緒に釣行をお願いします。