はじめに
中古で買ったボートなのでメンテナンスを何時したのか判らない。
エンジンの調子はいいが、これでいいのか判らない素人船長です。
今回は、エンジン アノードを交換します。
作業するマイボートのエンジンは、トーハツ30馬力の船外機(MSF30)です。
取り付け位置
トーハツMSF30のエンジン アノードの取り付け位置は赤丸印の位置にあります。
ボルト2本で取り付けられています。
取り外し
取り外した状態(赤丸印)です。
カバーが、固着してなかなか外れませんでした。ゴムハンマーなどを使って時間をかけて少しずつカバーをずらしながら外しました。
アノード無い(笑い)
塩も凄いですね。どれだけ交換してなかったのかが伺えます。
取り付け
清掃してアノード取り付けます。
最後に
やはり定期的なメンテナンスは必要ですね。
アノードは、何処に行ったんだろう?。溶けて無くなったのかな??
今回は、取り外しに時間が掛かりましたが、定期的なメンテナンスをされている方は数分で終わる作業だと思います。
すごい量の天然の粗塩です(爆笑)。同じくらい取りこぼしているので倍は、あったかもしれませんでした。